こんにちは。
AT-1群馬自販ロードサービスの近藤です。
去年の年末大晦日は朝から軽井沢町で降雪となり出張タイヤチェーン装着のお問い合わせを頂き出動してきました。
行きは高速道路を利用して現場へ急行したのですが、高速を降りて軽井沢へ向かう山道ではすでにスタック状態で路肩に車を止めてチェーンをはめる人がたくさんいました。
スタッドレスタイヤを装着していればこのくらいの坂道なら止まらなければ上がれると思うのですが、気温が低いので凍結ヵ所があると滑ってしまうのでチェーンを装着してしまうのが賢明ですね。
まずはじめは軽井沢プリンスホテルの駐車場でチェーンの取り付けです。
今回のお客様はスノーソックスを持っていたのですが、雪が多くなってきたので当店でお客様のタイヤサイズに合うチェーンを用意して取り付けました。
今回用意したチェーンは当店の在庫商品ではなくて、近くのカー用品店から代理で購入しています。
当店でもチェーンの在庫はあるのですが、輸入車に適合しているタイヤサイズはあまり在庫していないためお客様の車種とタイヤサイズを聞いてカー用品店さんで購入して現場で取り付けています。
タイヤサイズが255とか265とかなってしまうとカー用品店さんでもあまり在庫していないサイズなので、大きいタイヤサイズのお客様は事前にご相談ください。
で、今回装着したチェーンは鎖ですがワンタッチタイプで装着の最後はワイヤーを伸ばしてフックにひっかけたら勝手に締め付けてくれる優れモノでした。
値段はちょっと高かったけれど、最近のチェーンは簡単に取り付けが出来るんですね~
続いて軽井沢の別荘地のお客様からのご依頼で、別荘に置いていた車がノーマルタイヤのままで近くの坂が上れないとのことでお伺いしてきました。
お問い合わせを頂いたときに車種とタイヤサイズを聞いたところベンツのGLCでSUV用の大きいタイヤのため当店の在庫チェーンでは対応できず、こちらも近所のカー用品店さんで調達してきました。
ただ、カー用品店さんでもGLCに装着できるタイヤチェーンはないためスノーソックスという布製の滑り止めしかないので、お客様にスノーソックスの性能を説明したうえで代理購入して装着させて頂きました。
スノーソックスはジャッキアップもいらないのですが、お客様の駐車場で車輪を動かせないのでジャッキアップして取り付けています。
スノーソックスはJAFの検証動画でもあるように比較的平たんな道を一時的に使用する分には効果がありますが、急な坂道などはあまり効果がなく坂道の途中で止まってしまうと発進できないことも多々あるのでよく理解したうえで使用しないとチェーンを持っていないのと同じ状態になってしまうので注意が必要です。
続いても軽井沢町からのご依頼でレンタカーでアウトレットショッピングモールにきたらノーマルタイヤで動けなくなってしまったとのことです。
今回も移動中のご依頼で車種は30アルファードです。
アルファードのタイヤサイズのチェーンはこの時に持っていなかったので、お客様に代理でチェーンを買いに行けるとお伝えしたところ軽井沢にあるカー用品店さんで在庫があるとのことで当店で代理購入してお客様の現場で取り付けを行いました。
今回取り付けたタイヤチェーンはゴムチェーンと呼ばれるタイプでジャッキアップがなくても装着が可能なタイプです。
とはいえ、当店での作業の際は作業性をよくするためにジャッキアップしてチェンを取り付けています。
タイヤチェーンはジャッキアップ不要をうたう商品が多々ありますが、タイヤとタイヤハウスの隙間を多く作る意味ではジャッキアップしてしまった方が確実に取り付けが出来ます。
もともとタイヤハウスとタイヤの隙間が少ない車種では雪のない平たんな場所では取り付けが出来ても実際の雪の現場では簡単には取り付け出来ないものです。
軽井沢は比較的雪は降らないのですが、降ってしまうと気温が低い地域なのですぐに積雪してしまいます。
駐車場に車を止めたときは雪がなくても、降りだしてしまうとあっという間に積もってしまうので軽井沢へ行くならスタッドレスタイヤの装着とタイヤチェーンの携行はひつようですね。
軽井沢で3件のタイヤチェーンの取り付けを完了して帰ろうとしたら、今度はオグナほだかスキー場のお客様からスタックして動けないとご相談を頂き軽井沢からオグナほだかスキー場へ移動しました。
沼田インターから結構走ってスキー場へ向かう道はすでに積雪で4WDの車でも進みにくい状況です。
連絡を頂いてから約2時間で現場へ到着したのですが、路上でスタックして身動きが取れなくなっています。
今回のお客さんは中国の方で東京から来たらしいのですが、スタッドレスタイヤを装着していても雪が深すぎて前にも後ろにも進めなくなってしまっていました。
連絡を頂いてから2時間以上が経過しているのでチェーン装着前に車の周りの雪かきをしないと作業が全くできないためスコップで雪をどけてからチェーン装着です。
タイヤチェーンの装着が終わるとお客さんは帰路に就くことが出来ました。
しかし、今度は僕が乗っていった4WDの軽バンのアクティー君がスタックしてしまい自社の車両にもチェーンを装着して動けるようになりました。
雪深い所では動いていれば前進できても止まってしまうと再発進が出来ないことはよくあることなので4WDの車を乗っていても油断は禁物です。
FFでもFRでも4WDでも雪の多い所へ行くときはチェーンは持って行かないと危険です。
当店では雪道で動けなくなってしまった方の現場でタイヤチェーンの装着サービスを行っております。
軽自動車からミニバンクラスまでの各種サイズタイヤチェーンを常時在庫しておりますのでもしもの雪で動けなくなってしまった時はご相談ください。
当店は藤岡市からの出動ですが軽井沢や草津、沼田方面は対応エリアですので雪道で困ったら是非お電話ください。
■■■お知らせ■■■
★★★出張タイヤチェーンの取り付け★★★
当店では出張でタイヤチェーンの取り付けを行っております。
軽井沢周辺・草津温泉周辺・みなかみ町周辺・県内スキー場で急遽タイヤチェーンが必要になったときはお電話ください。
軽自動車からミニバンまで各種サイズを在庫しております。
出張タイヤチェーン取付はこちら店舗のご案内
AT-1群馬自販ロードサービスは藤岡市浄法寺に店舗が御座います。
番号非通知設定は対応いたしておりません。
担当者直通携帯電話: 090-9153-4198
店舗住所
〒370-1406 群馬県藤岡市浄法寺917-1
グーグルマップで「AT-1群馬自販ロードサービス」と検索いただければ表示されるかと思います。
営業時間
通常営業時間 9:00~20:00
緊急時は24時間対応です。
*通常営業時間帯以外での作業は3,300円~6,600円の夜間早朝料金が別途かかります。
番号非通知設定は対応いたしておりません。
発信者番号通知を設定されてからお電話ください。
24時間フリーダイヤル: 0120-789-810
担当者直通携帯電話: 090-9153-4198
当店リンク
AT-1群馬自販ロードサービス https://gunma-roadservice.com/
タイヤパンク修理・スタッドレスタイヤ交換 https://tirechange.xyz/
自動車キーとじ込み https://keytojikomi.link/
バッテリー上がり救援 https://batteryhelp.xyz/
原付スクーターパンク修理 https://sos-50cc.xyz/